めちくちゃ暑い今年の夏ですが、若者やシングルマザー、ボランティアの方々と支部、和歌山県橋本市で野菜やハーブ、果物を育てています。
畑は土づくりがほとんどで、近隣の農家さんに教わりながら、春に丁寧に行った結果、あとは水やりすらせず立派な長なすやインゲン、トマトなどの夏野菜、イチジクやぶどう、キウイなど果物、また勝手に生えてくる、カボチャにジャガイモ、シソにミントやハーブ類もモリモリ育っています。
とは言え、昨年は同じようにやっても雨も少なく、大不作、近隣農家さんもみな同じような状況でした。。
大阪の都会で活動する私たちですが、自然の中で過ごしたり、野菜を育てたりして学ぶことは、とても多いのですが、一番、教わるのは「自分の思いどおりにならない」ということです。
もうすぐ夏休み、子どもたちとも様々計画を立てています。メインイベントとして昨年は、ドイツの若者との合宿でしたが、今年は能登半島、珠洲市の子どもたちや保護者の方々が来てくださいます!
サポートくださる、東南ロータリークラブのみなさまに感謝いたします。
今年の夏休みも子どもたちにひとつでも楽しい思い出ができることを願っています。
またご報告いたします。



